JAPAN オリジナル w./Obi (帯、歌詞シート、写真集)
JAPAN PRESS w./Obi (帯、見開きの歌詞シート)
JAPAN PRESS w./Obi (帯、見開きの歌詞シート)
JAPAN オリジナル w./Obi (帯、見開きの歌詞シート)
海外でも人気の高い女優/シンガー、早瀬優香子の'86年作。クールな和ブギー "水曜日までに死にたいの"、ジャジーでポップなスウィング "ピンクのChapeau"、アンニュイな声が乗るニューウェイブな "サルトルで眠れない"、セクシーな男女デュエット "蟻" など収録! 国内盤の初版オリジナルです。 Japan Press w./Obi (帯、見開きの解説・歌詞シート) 美品!!
井上堯之、大野克夫、柳ジョージ、速水清司という錚々たるメンバーがバックでサポート参加した、ショーケンこと萩原健一の'79年作。代表曲 "大阪で生まれた女" や、ルーディーな和製ファンク "本牧綺談"、いしだあゆみとデュエットがメロウ&ムーディーな "A Brand New Day" など、充実の10曲収録。 国内盤 w./Obi (帯、見開きの歌詞シート付き) 美品!!
人気曲を多数収録した当時限定プレスの3枚組フルアルバム!
坂本龍一、細野晴臣、高橋幸宏からなるテクノ・ポップ・グループ『Y.M.O./イエロー・マジック・オーケストラ』の記念すべきデビュー作! "Computer Game (Theme From The Circus)"、"Firecracker"、"Simoon"、"Cosmic Surfin" 等々、名曲満載です。 JAPAN PRESS. 帯/二つ折り解説付き 美品!!
1983年の散開ライブから12月12日・13日の日本武道館公演を収録した2枚組のライブ作品で、彼らの実質的なラスト・アルバム。 JAPAN PRESS. 初回 赤盤 (RED WAX) 2LP ゲートフォールド仕様 帯付きの美品です。
ジャズシンガーとして長いキャリアを持つ東郷輝久(Teruhisa)を中心に、木本いず美(Izumi)と島すみえ(Sumie)の3人からなる本邦初の本格派コーラスグループ。ブラジリアンテイストも交えた爽快なタイトル曲 "Rainbow"、スティーヴィ・ワンダー "Bird Of Beauty"、ビル・エヴァンス "Waltz For Debby" 他、パティ・オースティン、ドン・グルーシン、リー・リトナーらによる書き下ろし新曲も演ってます。それぞれの名前を掛け合わせたグループ名『ITS』も洒落てます。 JAPAN オリジナル 美品!! 帯・二つ折りの解説付き。
厩戸王子(聖徳太子)と蘇我毛人(蘇我蝦夷)を中心に、主人公である厩戸王子が少年時代を経て、摂政になるまでを描いた原作・山岸凉子による漫画『日出処の天子』のイメージ・アルバム。 日本のシンセ/プログレの先駆け的存在といえるグループ「ファー・イースト・ファミリー・バンド」の元メンバーである伊藤詳の作曲によるシンセサイザーを中心とした、瞑想的で幻想的なエレクトロニック〜アンビエント路線のインストゥルメンタルが繰り広げられたドープな世界感です! JAPAN オリジナル STEREO 美品!! 帯・二つ折りの解説付き。
『ルパン三世・BGM集 TVオリジナル・サウンドトラック』LP。 漢気溢れるオープニングから渋いメロウ・ジャズファンク "荒野に消えて"、ディープなメロウVer.で贈る "ルパン三世のテーマ"、パーカッシヴでスリリングなブギー・ファンク "ハスラーを追って"、タイトなドラムブレイクで始まるクロスオーヴァー "チャンスをつかめ!!" 等々、全編インストで構成された好アレンジ満載です。w./帯、三つ折りの解説・カタログ付き。
ルパン三世・総集編『TVオリジナル・サウンドトラック』LP。 テーマは勿論ですが、和楽器を用いたクロスオーヴァーな渋い和製フュージョン/ジャズ・ロック "斬鉄剣/Zantestuken"、台詞から始まる好Ver. "ラヴ・スコール/Love Squall" 等々、名曲満載! w./帯、二つ折りの歌詞・解説付き。
大友克洋監督のアニメーション映画『AKIRA』のサントラ盤『Symphonic Suite AKIRA (交響組曲 AKIRA)』のアナログ再発。 2016年日本で発売の『Symphonic Suite AKIRA 2016ハイパーハイレゾエディション (交響組曲AKIRA 2016)』マスターによるアナログレコード化。180グラム重量盤2枚組、ゲートフォールド・ジャケット、芸能山城組の組頭・山城祥二による解説掲載のデジタルブックレットのダウンロードカードも付属。
芳野藤丸を中心に現在も活動を続ける、日本のロック・バンド、ショーグンの'79年作。 松田優作主演のテレビドラマ「探偵物語」のオープニング/エンディング・テーマをカップリングした大ヒットシングル。 国内盤 7インチ 45RPM. 美盤!! カンパニースリーヴが付属です。
桑名晴子による'12年リリース作品。SHOGUNの芳野藤丸や、兄の桑名正博などが参加しています。
井上陽水が'99年に発売した2枚組のベスト・アルバム。"傘がない" 、"氷の世界" など、井上陽水の代表作をはじめ、奥田民生との共作 "ありがとう" や、パフィーに提供した "アジアの純真" など、ヒット曲満載の全35曲収録。
ノラ・ジョーンズの実父としても知られ、コアなファン層から支持の高いシタールの名手ラヴィ・シャンカールの'71年作品。 『東洋と西洋の華麗なる融合』をテーマに、アンドレ・プレヴィン指揮のロンドン交響楽団と共演したもので、クラシックのスパイスを交えた独特のラーガ協奏サウンドに仕上がっております。 USオリジナル STEREO △IAM刻印 細かなエンボス仕様のゲートフォールドJK 良品!! カンパニースリーヴも揃っております。
菊池桃子がヴォーカルを担い、神業フュージョン集団『PRISM』で腕を磨いた松浦義和を中心とした名うてのプレイヤー、さらに実力派黒人シンガー2名をバックに据えた『ラ・ムー』なるグループが'88年に発表した唯一のアルバム。 数枚のシングルを発表後リリースされた唯一のアルバムが、この度30年の時を超えて嬉しいリイシュー化。本作は80'sジャパニーズ・ブギーとして国内外で再評価高まる作品の中でも、完成度・レアリティはトップクラス。80年代らしいデジタル・ファンク "少年は天使を殺す"や、新川博アレンジのミッドナイ トアーバン・ブギー "TOKYO野蛮人" などを収録、当時隆盛のブラコンサウンドを大胆に取り入れ、スマートに研磨させたブランニュー歌謡曲集の装いです。 オリジナル盤は、レコードからCDへ音楽メディアが移り変わる時期の稀少プレス。(RSD 2018)
1996年にリリースされた具島直子のデビュー作『miss.G』からのカットとなるジャパニーズ・アーバン・ メロウの傑作。 現在でも高額で取引される当時プロモ・12"オンリーでリリースされた松尾潔Remixをカップリングした初の7"化です!(RSD 2018)
南佳孝による、ボサノヴァ、ラテン、ブラジリアン・テイストのサウンドで彩るサマー・ソング集。 アントニオ・カルロス・ジョビンのカヴァー "One Note Samba"、"Corcovado" をはじめ、映画「パルプ・フィクション」の挿入歌であるチャック・ベリーの "You Never Can Tell"、マイケル・フランクス "Antonio's Song" のカヴァーなど、全12曲収録。
オリジナル・ラヴによる'92年リリースのセカンド・アルバム。 "月の裏で会いましょう" "ヴィーナス" 他、全10曲収録。
小沢健二による'94年リリースのセカンド・アルバムであり、言わずと知れた名盤。 "愛し愛されて生きるのさ"をはじめ、スチャダラパーとの共演で50万枚以上を売り上げた名曲 "今夜はブギー・バック" 他、全9曲を収録。
藤原ヒロシ、小山田圭吾、田島貴男、テイトウワと一流どころが参加し、小泉今日子がKOiZUMiX PRODUCTION名義でリリースした'92年のミニ・アルバム。小西康陽がアレンジした、ザ・スクーターズの名曲 "東京ディスコナイト" のカヴァーや、吉田美奈子がライティングをつとめた "Sexy Heaven" など、全7曲収録。
渋谷系の金字塔ともいえるバンド、フリッパーズ・ギターの記念すべきファースト・アルバム。
ポリスター・レコードの小山田圭吾率いるトラットリア・レーベル総出演によるオムニバス盤。
当時無名だった宇多田ヒカルのファースト・アルバム。 15歳の若さでのデビューと、洗練された歌唱力と大人びた歌詞が社会的に大きな反響を呼んだ、'99年リリース作品。
原田知世によるベスト・ミニ・アルバム。"シンシア" "PARADE" 等、全7曲収録。
1978年4月4日に後楽園球場で行われた、キャンディーズのラスト・ライヴの模様を収録した3枚組。キャンディーズの全ての活動に終止符を打ったのラスト・アルバムです。E,W&F "Fantasy" 等やってます。 JAPAN PRESSING 3LP 歌詞カード・写真集・ピンナップ・帯付 美品!!
和製プログレッシヴ・バンド、四人囃子が'74年に発表した日本ロック史に残る名作アルバム! 森園勝敏(vo/g) 坂下秀実(key) 中村真一(b) 岡井大二(ds) JAPAN PRESSING. オリジナル 初回 AX規格 STEREO LP 極美品!! 歌詞などが印刷された専用スリーヴが付属です。
JPNプログレ・バンド四人囃子や、プリズムで活躍したギタリスト=森園勝敏の初リーダー作品。 アグレッシヴなフュージョンは勿論ですが、自身がヴォーカルで参加したメロウな "You'll Stay In My Heart"、"Space Traveller" が最高です。 JAPAN オリジナル 初回 SKS規格 STEREO LP 美品!!解説つき。
ミカをシンボルとした加藤和彦、高橋幸宏、小原礼、高中正義、今井裕ら錚々たるメンバーによる日本から世界へと発信したスーパーバンド、サディスティック・ミカ・バンドがプロデューサーにピンク・フロイドらを手がけていたクリス・トーマスを招いて制作した'74年2nd.アルバム。 JAPAN PRESSING. オリジナル 初回 DTP規格 1st LABEL STEREO LP ほぼ美品!! 見開きの解説、専用の和柄スリーヴ、レーベル・カタログが付属です。
2003年にリリースされたキリンジ11枚目のシングルとなった「スウィートソウル ep」の初アナログ化! 今回はCD発売時とは異なり、インスト・ヴァージョンを除いた全6曲を12インチに収録!表題曲「スウィートソウル」はもちろん、「クレイジー・サマー」など全曲シングルカットできるくらいに完成度の高い時代を超えた名曲ばかりの傑作epです。
'02年にリリースされたアルバム『Je m'appelle MONSEIUR~我が名はムッシュ』から、ジャジーなブレイクビーツ・ポップ「ソー・ロング20世紀」と、市川実和子とのデュエット・ソング「二十才のころ」を収録した初回生産のみの完全限定盤7"インチ。 今年3月に逝去したジャパニーズ・ロック界の巨星、ムッシュかまやつ。様々な追悼企画が発表されていますが、こちらも意義深いリリースとなります。小西康陽のプロデュースで制作されたセルフ・カバー・アルバム『Je m'appelle MONSEIUR~我が名はムッシュ』に収録された「ソー・ロング20世紀」は、アコースティック・ギターのループに口笛も小粋なブレイクビーツ・トラックに乗せて、ムッシュ自身が音楽に目覚めた頃を振り返り、想い出のキーワードを呟いていくという詩的な趣をもったナンバー。その一語一語にムッシュの姿やキャリアを重ねてしまう、彼を偲ぶに相応しい名曲です。当時は12インチもリリースされていましたが、DJ MUROがSNS上で7インチ化を望む声を上げたことを発端にして、小西康陽が自らの監修で7インチ尺に再エディット。Bサイドは作詞を手掛けているなかにし礼と安井かずみによるデュエットで、70年にリリースされたファースト・ソロ・アルバム『かまやつひろしの世界』に収録されていた「二十才のころ」のセルフ・カバー。小気味よいスウィング・ジャズにのせて、市川実和子とのムード抜群のロマンチックなデュエットを聴かせた忘れがたい名演が、嬉しい初アナログ化となります。
初期の制作を行った究体音像製作所を離れ、サウンド・ディレクションを完全に自分たちでコントロールした最初の作品であり、00'sシティ・ポップ屈指の名盤!昨年9月にリリースされ即完売となったアナログ盤、待望のリプレス。 染谷大陽、永井祐介、榊原香保里からなるジャパニーズ・ポップ・バンド、Lamp。一昨年にアナログ化され大好評を博した『東京ユウトピア通信』('11)『ゆめ』('14)に続き、'08年発表の『ランプ幻想』が、主宰レーベルBotanical HouseよりLPリリースです。 70'sポップス、ソフトロック、A.O.R.、ブラジリアンなどを吸収した洗練されたソングライティング、甘く美しいヴォーカル&ハーモニー、捻くれたポップス感覚と徹底的な拘りが強く滲み出たアレンジ、すべてが高次元で見事に融合され、さらりとポップに聴かせる全11曲。Lampが全面参加して制作されたDaniel Kwonのファースト・アルバムと同時期に録音されており、00年代後半の国内インディ史科的にも重要な作品です。
2008年に日本コロムビアよりデビューしたジャズ・バンド、Blu-Swingのヴォーカリスト田中裕梨による初のソロ・アルバム。 松原みき、大貫妙子、尾崎亜美、石川セリ、小林麻美など、70年代後半~80年代初期にかけての女性ヴォーカル曲ばかりセレクションされた強力すぎる全10曲を収録。洗練されたライト・メロウ・フィーリングの心地よい一枚。好評につきリリースされた限定盤です。SMRならではのDJユースな選曲と演奏、田中裕梨の伸びやかで清涼感のある歌声が溶け合った'10年代シティ・ポップの新たな名作となっています。
1996年結成した男女4人組サイケデリック・ポップバンド、SHINOWAの16年ぶりとなる新作 "Snow, Moon, Flowers" の自主制作/限定7" ギタリストの平田徳(ヒラタハジメ)と、リードヴォーカル兼ギタリストの山内かおりのソングライティングによる楽曲には、60年代中後期のサイケデリック・ミュージックからの影響が濃く、80年代後期~90年代初期のクリエイション・レコーズを中心としたシューゲイザー/オルタナティヴ・ロックに通じるサウンドは、往年のギターポップ愛好家にも強くお勧め。2011年には米サイケ・ポップバンド、MGMT(エム・ジー・エム・ティー)より直々にオファーを受け、来日公演のオープニングアクトも務めた実力派バンド。 500枚限定7インチ (LTD.NUMBERED 7"+CD+2 STICKERS) *ナンバリング付きですが番号はの指定はできかねますので予めご了承ください。
鈴木茂、松本隆、湯川れい子、杉真理、門あさ美ほか豪華メンバーが参加した、女性シンガーソングライター木村恵子による'88年の傑作1stデビュー・アルバム(ReIssue LP)。リリースはCD過渡期の為、オリジナルはプレス枚数が極めて少なく中古市場では2万オーバーで取引される非常にレアな一枚。 のちに永作博美などへ楽曲提供をすることになる木村恵子のソングライティング・センスとキュートかつアンニュイなボーカル、松本隆によるロマンティックな歌詞に、鈴木茂の洗練されたグルーヴィーな編曲、すべての要素が渾然一体となり生み出されたジャパニーズ・シティポップの隠れた傑作です。 鈴木茂のソロ作にも通ずる軽快でグルーヴィーなAORナンバー"Good Morning"(A1)、軽やかなボサノヴァ・アレンジで聴かせるミッド・メロウ「泉に誘って」(A2)、シングルカットされたソウルジャズ・チューン「コルトレーンで愛して」(B1)、よりアダルトにソフィスティケイトされた岡崎友紀のカバー曲"Do You Remember Me?"(B2)ほか、幅広い音楽的バックボーンを吸収・昇華した名曲が並びます。歌謡曲的要素をふんだんに残しながら、90年代J-POP前夜のムードが反映された、この時期ならではのバランスも魅力的に作用しています。
ロンドンの老舗レコード店HONEST JON'Sで20年に渡りディストリビューション業務を担当する重要人物であり、和モノ愛好家でも知られるハワード・ウィリアムス監修による和製グルーヴを集めた2LPコンピレーション。 りりィの格好いいレディ・ファンク "バイ・バイ・セッション・バンド"、松本隆&筒美京平コンビによる中原理恵の哀愁ディスコ "センチメンタル・ホテル"、夏木マリのアダルトな歌謡ソウル "裏切り" 他、松岡直也&吉田美奈子の12オンリーとなる激レア曲などなど... ファンク/ソウル/ディスコ/歌謡の好曲がたっぷり詰まった大充実の内容です。
代表作『Pink Pussy Cat』('79)『I Love Youより愛してる』('83)から人気曲をカップリング! ガイド・ブック『和モノ A to Z Japanese Groove Guide』(リットー・ミュージック)連動企画。山下達郎プロデュース作として人気を博するミッドテンポ・ダンサー"Alone In the Dark"と、Charの作詞作曲したアーバン歌謡"Imagination"という、和物クラシック2曲が7インチ化。 A面は山下達郎のプロデュースで制作されたアルバム『Pink Pussy Cat』から、吉田美奈子の作詞・作曲した"Alone In the Dark"を収録。Lamont Dozierの"Going To My Roots"からインスパイアされたかのような、ファンキーかつアダルトな色香たっぷりのダンス・ナンバーです。 B面の"Imagination"はアルバム『I Love Youより愛してる』からのカット。Rufus & Chaka Khanなどを彷彿とさせるアーバン・フュージョン・ファンクで、アルバムのプロデュースを務めた元スペクトラムのギタリスト西慎嗣のギターも冴えわたるメロウ・ナンバーです。 *再入荷/残り僅かです。
昨年9月発表の最新アルバムがアナログ化。 '13年の活動再開以降も唯一無二の存在感を放ち、リスペクトを集めるジャパニーズ・オルタナティブ~ポストロックの先駆者、downy。そのプログレッシヴな音楽性をさらに発展させた傑作6thアルバムです。 '00年の結成以来、映像と音楽を同期したライヴ表現をいち早く提示し、シューゲイザー・ロックから、変拍子を多用したインプロヴィゼーション、硬質なミニマル・ミュージック、エレクトロニカの要素などを独自消化、常に進化を続ける5人組バンド。復活作となった前作から3年ぶりに発表された第六作品集『無題』が、LPフォーマットでもリリース。 アグレッシブなギターと複雑なリズム・アンサンブルがエモーショナルで、陰影に富んだリード・トラック「凍る花」(A1)、フリージャズを思わせるアレンジのアヴァン・ポップ・チューン「海の静寂」(A3)など、downyらしいメランコリックで深淵なサウンドスケープを展開した全9曲を収録です。 *試聴は "海の静寂 : A-3" です。
'86年に発表した唯一のアルバム『Cologne』から人気曲をカップリング! 国分友里恵&カシオペアのメンバーとシャンバラというグループでも活動していたシンガー、秋元薫がInvitationに残したソロ名義作から、海外DJも探し求めている和製80'sブギー・ディスコ"Dress Down"と「我がままなハイヒール」の2曲をシングル・カットした7インチ。 ガイド・ブック『和モノ A to Z Japanese Groove Guide』(リットー・ミュージック)掲載され、いまだに中古市場で数万円の値段で取引されている人気盤『Cologne』から、2曲をリマスタリングしての7仕様で、A面の"Dress Down"は、どこかオリエンタルなシンセの旋律が印象的なロマンチック・ブギー・チューン。中盤でのブレイク展開やエディットなどダンス・トラックを意識したアレンジが素晴らしいフロア・ユース・ナンバーで、とくにヴァイパーウェーヴ以降に海外DJにも発掘されたことで、もっともウォントの多い楽曲となっていました。 B面の「我がままなハイヒール」はアーバンなフュージョン・ファンク調のシティ・ポップ・ナンバー。清涼感のある王道ポップスでありながら、跳ねたグルーヴで躍らせるメロウ・ダンサーです。
番組のエンディングを飾るAmos Milburnの"Bad Bad Whiskey"と"One Scotch,One Bourbun,One Beer"に、吉田類本人が日本語詞を書き下ろして熱唱した強力ダブル・サイダー。須永辰緒さんの主宰するDISC MINORから緊急リリース。 大人のゲツク(月9)として、酒場ファンにお馴染みの人気番組BS-TBS『吉田類の酒場放浪記』のサウンドトラック盤から、吉田類の盟友(酒飲みユニット・太平ボーイズ)レコード番長こと須永辰緒がサウンド・プロデュースを担当した、酔いどれブルース2曲がアナログ盤シングル・カット! 番組のファンにはたまらない、吉田類描き下ろしイラストのオリジナル益子焼ぐい呑付き、限定500枚セットです。
公開から20年以上経った現在も'90年代アート・フィルムの傑作として支持を受けるウォン・カーウァイ監督作『恋する惑星』。その主題歌としてヒットしたThe Cranberriesの代表曲"Dreams"のカバー曲「夢中人」が、日本独自企画の7インチ・リリースです! 香港の歌手、女優として世界的に活躍するフェイ・ウォン。自身主演で'94年に公開された『恋する惑星』のエンドロールに流れ、同映画のファンに鮮烈な印象を残した「夢中人」は、当時カリスマ的な人気を誇っていたアイリッシュ・バンド、The Cranberriesのカバー曲です。透明感と浮遊感に溢れるアコースティック・サウンドに彼女のハイトーン・ヴォイスが舞う、正に夢見心地のロマンス・ポップ・チューン。インディ・ポップやオルタナティブ・ロックのリスナーにも愛される名曲です! さらにカップリングは同映画の挿入歌「白昼夢」を収録。こちらはCocteau Twinsが'93年に発表した"Bluebeard"のカバー曲で、センシティブでクリアなギター・サウンドに神々しい女性コーラスが降り注ぐシューゲイズ・ポップ・チューンとなっています。 日本語訳を掲載した歌詞カード付。
'81年にリリースされた4曲入りの12インチ/EP。 国内 オリジナル STEREO LP 45RPM. 美品!! 厚紙の見開き/歌詞カード等が付属。
美乃家セントラル・ステイションを率いて発表した'77年発表の3枚目。 パーカッション・ブレイクで始まるファンク・テイストの "フィール・ソー・バッド"、フィリー・ソウル・ライクなX OVER SOUL/POPS "シンプル・ラヴ"、クボタタケシ/ネタ和製LIGHT AOR "レイニー・サタデイ&コーヒー・ブレイク" 等を収録。 国内盤 オリジナル STEREO LP ほぼ美品!! w./OBI 歌詞カード。
シンガポールの5人組バンドWESTERN UNION BANDの'78年発表作。 FREE SOULライクな "EVERY KINDA PEOPLE"、メロディアスな "YOU KEEP ME RUNNING"、フォーキーなAOR "FREE ME" 他、様々な音楽性を垣間見れるマイナーROCK/POPS好盤。 SINGAPOLE オリジナル STEREO LP ニス引きJK 美盤!!
デビュー5周年を記念した2ndミニアルバムの完全生産限定アナログ盤、全7曲入りです。 5000セット限定 ANIPLEX LP ゲートフォールドジャケ シリアルナンバー付き(2779) 帯付き 歌詞カード付属 応募券入り 極美品!! '10年春より放送されたTVアニメ「Angel Beats!」の劇中バンド「Girls Dead Monster(通称:ガルデモ)」2代目ボーカル・ユイ役の歌い手に抜擢され、翌 '11年春に「LiSA」としてソロデビューを果たす。 その親しみやすいキャラクター性と同性からの支持が厚い独特のファッションセンス、そしてオーディエンスを煽り巻き込むパワフルなライブパフォーマンスが人気を集め、またロックフェスなどへの出演や海外でのライブなど活動の幅を広げている。今最も目が離せない大注目のアーティストである。 LiSA Official YouTube
ガレージ〜サイケ〜スカなど独特のジャングルビートで魅了する国産インディーバンド、マネー・スパイダーズの1st.シングル!
VERY RARE!! ビクター 国内 見本盤 プロモ (WHITE PROMO) 7inch 美盤!! 山下達郎(作曲)直球のGREAT LIGHT MELLOW "LOVING YOU" c/w CAMOFLAGE